
さっそくですが、あなたは仲良くするにはルールは必要だと思いますか?
今回、300人にアンケートしたところカップル間のルールがないカップルが意外にも多かったことがわかりました。

ちなみに私のルールは…
喧嘩はその日中に仲直り
本日は、他のカップルにはあめり聞けないカップルルールを知って”男の本音”を知ってみましょう。
- カップル間のルールはどんなもの?
- 男性の賛成意見と否定意見について
みんなのルール教えて
一般的なルール
- 隠し事はしない
- 我慢・遠慮はしない
- 忙しくても必ず1日1回は連絡
- 異性と二人っきりで会わない
なかにはこんなルールも…
- 一緒にいるときにおならをするときは「屁!」と事前に言うこと
- 「消費税」と言ったら「反対」と叫ぶこと
- デートをする際は「絶対にコスプレする」というルール

一緒にいる時におならするときは『屁!』って…
外だったらどうするのよw
面白いルールは下記のサイトから引用しています
参考サイト何だそれ? 彼氏・彼女が勝手に決めた変なカップルルールとは?
実は彼がうんざりの束縛ルール…実は作りがち【恋人の鉄の掟】
メール(電話)は毎日必ずする
男性は連絡を強制するとストレスになりやすい
そもそも男性は女性に比べてやることが少なく『ラインくらい出来るでしょ!』ですが、なぜこのような男女に差があるのでしょうか?
もちろん人にもよりますが、『家にまで仕事感を持ち帰りたくない』という意見が多数あります
会社でたくさんのルールに縛られているのに家でも連絡を強制されると、どこで息抜きをすればいいかわからなくなる人が多いです
連絡と報告は違うことを理解しなくてはいけません

ちなみに多くの男性はその理由が必要
理由が自分だけのためじゃないとわかると承諾しやすいのが男性
強制ではなく、『お願い』として相手に伺ってみるのも手です
ラインは既読したら即返信

既読スルー?なんで私達付き合ってるのにそういうことするの?
まず付き合っているから即返信という考え方をまずリセットしましょう
そして、できるだけ『忙しい合間にみてくれた既読』だと考えるようにすればあなたもストレスを感じにくくなります
男性の意見は『いつでも連絡ができると思うな』という厳しい意見も多く、既読スルーに対して起こったら次は未読スルー担ってしまう可能性があるので気をつけて…
女性とご飯は禁止
異性との交流は一切
一番おおいルールかと思いますが、ある程度相手のことを理解しなくてはいけないのがこのルール
いきなりですが、結論からいうと『女性とのご飯は禁止と嘘をつかれるのはどちらがいいでしょうか?』
全員があてはまるというわけではないですが、職場の同僚や部下、そして友人の交流を禁止しているのでかなり重たい女として見られています

私の彼氏はそんなんじゃない!
と思った人は、『諦められている』のよ
女友達とご飯行くときはちゃんと事前に伝えて、家に帰ってきたら電話してね
くらいが程よい距離感です
遠距離特有の『会えない』悩みも…
他には遠距離などなかなか会えない時に『会いたい…』と言ってしまうことも挙げられます
無理
そもそも男性と女性の感覚は違うので理解できないところはたくさんあると思いますが、多くの男性は『好きということと、束縛は同じではない』という意見が多いです
仲がいい秘訣のオススメルール
- 我慢しない
- おい、ねぇなどで呼ばない
- 喧嘩したらその日のうちに仲直り
どんなことも我慢しない
まず最初に誤解しないでほしいことは相手を思いやる心は持ちましょう
そして、言い方は慎重にいうということが重要です
いってしまいがちなのは『やめて、いやだから』と明確な理由を言わずに相手を否定すること
きちんと名前で呼ぶ
交際期間が長くなると相手のことを名前で呼ばなくなるカップルが多くなります
『慣れてるから大丈夫』というカップルもいますが、やはり付き合いたての状況を思い出すと慣れたからいいというわけではありません
ちなみに、カリフォルニア大学のチャールズ・キング博士という方の調査によると『名前で呼ばないカップルの55組中86%が調査開始後5か月の間に、別れた』というデータもあるようです
関係がギクシャクするカップルは『名前で呼ばない』これは覚えておいて損はないです
その日のうちに仲直り『喧嘩は次の日に持ち越さない』
別れるきっかけのうち最も多いのは喧嘩別れ
しかし、喧嘩というものは一旦冷静になるとこんなことに起こっていたのかと思う内容ばかり
では、一回寝てから考えてみてはどう?と思う方もいいでしょうが実は逆効果
実際、次の日に持ち越しても顔を見た途端思い出してしまうカップルが多く(特に女性)、『許してもいないのになんで普通の態度とってるの』と逆ギレしてしまう可能背も高いのです
もし仲直りできなかった…と思っても同棲しているようでしたらまだ方法はあります
それは『必ず朝ごはんは一緒に食べる』ということ
『ご飯を作ってくれた』という気持ちが冷静に会話できるチャンスを生みます
余計なルールは作らない長続きできるカップルの特徴
相手を信じるということが最大のルール
まったく育ちも考え方も違う二人が一緒になるということですから、お互い妥協しないといけないところはでてきます
しかし、長続きができている人たちは疑うことよりも信じることのほうがいい関係を築けると知っています
相手の個性や時間を奪わないことが自分の理解にもつながっていくでしょう
あたしだと思う方はコチラがオススメ
[itemlink post_id=”5323″]
みんなの掲示板